新着記事
      ウイーンからの使者 Haydn(Model S-1)
                2025年8月10日にオーストリアの首都ウイーンに本社を置くVienna Acoustics社の古いスピーカー「Haydn(ハイドン)」がやってきました。これは本国でのモデル名で、輸入が開始された当初の日本名は「Model S-1」でした。
                
  2025.08.12
      
       Coffee Doscovery – Artisan導入
                2023年2月にCoffee Discoveryが納入されてから2年半の間、手書きで焙煎記録を行ってきましたが、今回は豆温度計からの出力を外部に分岐してローストロガーと呼ばれるソフト「Artisan」を導入し、焙煎プロファイルをPCで記録管…
                
  2025.08.11
      
      及富 DUAL DISC STABILIZER
                Youtubeのお勧め動画に出たのがこの製品を知るきっかけでした。何度も動画を見直し、1年以上気になり続けていた南部鉄器製のディスクスタビライザーを満を持して(退職記念という言い訳で)入手しました。
                
  2024.09.072024.09.09
      
      花巻祭り 2024(9月13日・14日・15日)
                秋祭りの季節になりました。令和6年度の今年も花巻まつりが開催されます。
                
  2024.09.022024.09.15
      
      ラテアートのコツ
                いまだにハートしか書けないワタクシですが、最近ようやく描き始めのコツがわかりました。 それは、ピッチャーをエスプレッソの液面に近づけてフォームミルクが細い線状に浮き上がってきたら、ほんの数秒だけフォームミルクの流れの勢いが増すのを待ってから…
                
  2024.08.242024.09.07
      
      55インチ 液晶TVを導入しました
                会社員時代はTVをあまり観なかったのですが、先月末日をもって長い長い会社員生活が終了しました。これからは自動的に自宅で過ごす時間が増えるため、懸案だった大型TVを導入しました。
                
  2024.08.242025.08.12
      
      大物のお嫁入り準備が終わりました
                FOSTEXの大型バックロードホーンを土台にして2mのカフェ板を渡すといい感じの棚になりました。
                
  2024.08.17
      
      真夏の珈琲焙煎
                真夏の焙煎作業はちょっと辛いものがあります。特に我が家にはエアコンがないため現在は室温が30℃台を維持しています。それでも8月当初の34℃と較べると涼しいと言ってもいいくらいで、人の適応力の凄さを日々実感しています。 それでも手持ちのエスプ…
                
  2024.08.17
      
      Thorens TD 124DD(欲しいなぁ〜・・買えんけど)
                古いオーディオ愛好家には懐かしいトーレンス社が数年前に新しいオーナーに変わり、トーレンスらしさを取り戻す取り組みを開始したそうです。
                
  2024.08.172024.08.18
      
      USB DAC リサイクルしました
                今までMacbook Proのイヤホンジャックに繋いで使っていたBOSE M3をWindows PCに繋いでみました。
                
  2024.08.11